こんにちは。chiyoです(*’ω’*)
いつもありがとうございます♪
今日は生クリームを使ったスコーンに栗の甘煮を混ぜ込んだ栗のスコーンのレシピです。

♥♥ 栗の甘煮 ♥♥
スコーンに混ぜ込む栗の甘煮の作り方です。
①生栗を茹でる。
②栗の中身をスプーンで取り出し、粗くつぶす。
③砂糖と少量の水で薄める。
これを40g使いました。
♥♥ 栗のスコーン ♥♥
♥♥ 材料 ♥♥
(4㎝×5㎝のスコーン11~12個分)
栗の甘煮 ……………… 40g
薄力粉 ……………… 190g
強力粉 ………………… 56g
上白糖 ………………… 50g
塩 ………………………… 少々
ベーキングパウダー …… 9g
無塩バター …………… 62g
卵 ……………………… 35g
生クリーム …………… 75g
*脂肪分35%~47%
♥♥ 作り方 ♥♥

①ボウルに薄力粉、強力粉、上白糖、塩、ベーキングパウダーを全て入れ、ホイッパーでぐるぐる混ぜダマをなくす。

②冷やしておいたバター62gをなるべく薄くカットして粉類のボウルに入れる。

③卵は溶いて生クリームと一緒に計量し、よく混ぜておく。


④ドレッジでバターを細かく切っていく。

バターを見つけて切っていくと自然に粉と混ざっていきます。
バターがポロポロになるくらい粉と混ぜます。

⑤卵と生クリームを混ぜたものを加え、粉と合わせていく。

⑥生地がまとまる直前に栗の甘煮を投入。
栗の甘煮めがけてドレッジを当て、ざくざく切るように混ぜ込みます。


⑦栗がある程度混ざったら、生地をラップで包み冷蔵庫で寝かせる。
※ポイント
私はこの時点か、生地を重ねた後(次の工程)に最低30分は生地を冷蔵庫で寝かせます。
今日は生地をラップで包んでから30分冷蔵庫で寝かせ、その後生地を重ねていきました。

※三つ折り工程からカットまでの写真はプレーン生地になっています。写真撮り忘れました(;’∀’)
⑧生地を麺棒でゆっくり長方形に伸ばす。

⑨三つ折りにする。


⑩生地を麺棒でゆっくり伸ばす。
※⑧⑨⑩を3回繰り返します。

※この写真は栗を混ぜ込んで三つ折りした生地です。

⑪3回三つ折りしたら、生地を1.5㎝の厚さに伸ばす。
長方形になるように伸ばすとカットがしやすいです。

⑫端を切り落とし、カットする。
切り落とした端っこは集めて2~3個「端っこスコーン」が出来ます。私はこれが大好きなので「メインスコーン」「端っこスコーン」を作っています。
端は切り落とさずにカットしても全く問題ないです。
※ポイント
カットした後、私は天板ごと5分くらい冷凍庫に入れています。生地がしっかり冷えていることがキレイな焼き上がりのコツです。

※ここからの写真は栗のスコーンです(^-^)
⑬焼く前に牛乳をスコーンの表面に塗る。
今日は牛乳を表面に塗りました。溶いた卵でも美味しく出来ます。
⑭オーブン190度で18分焼く。
焼き色が付き過ぎそうな時は17分で取り出しています。

焼けました!
食べると栗が所々に感じられる♡
しっとりほろほろスコーンです(*´ω`*)
↑レシピブログのランキングに参加中です♪↑ よろしければクリックして下さいね(*’ω’*)
↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪
コメント