こんにちは。chiyoです(*’ω’*)
いつもありがとうございます♪
美味しさ、膨らみ、焼き色すべて自分好みのスコーンが出来ました!
アレンジ無限のスコーンレシピです。

【私の理想のスコーン】
*そのまま食べてもほんのり甘くて美味しい!
*膨らんでパカッと割れたところを割って食べたい!
*あまり高温で焼かないで、中は少しふんわりなくらいの焼け具合。そのふんわりなところにシロップやハチミツをかけると染み込むくらいが理想。
私はそのまま食べるのが好きだけど、子供達はシロップをかけるので両方の食べ方で美味しくなるように。
そんなスコーンを目指して出来たスコーンレシピです♡
【気軽に♪時間をかけずに】
スコーンは作る時ちょっとたいへんですよね。
材料を混ぜる時は手がベタベタになるし、出来上がった生地を伸ばして重ねて、さらにその生地を寝かせて…。カットする時にも気を使います。せっかく何層にも重ねた生地がキレイに膨らんでくれなくてはガッカリです。
そこでスコーン作りのポイントを押さえながら少しでも気軽に♪時間をかけずに美味しいスコーンを作ってもらえたらと思います(^-^)

前置きが長くなったけど
ここからスコーンレシピだよ♪
♥ 基本のスコーン ♥
♥♥ 材料 ♥♥
(4㎝×5㎝のスコーン11~12個分)
薄力粉 ……………… 190g
強力粉 ………………… 55g
上白糖 ………………… 50g
ベーキングパウダー …… 9g
無塩バター …………… 62g
卵 ……………………… 30g
牛乳 …………………… 10g
ヨーグルト …………… 70g
塩 ……………………… ひとつまみ

ヨーグルトはダノンプレーン
やさしい甘みを使ったわ♡
♥♥ 下準備 ♥♥

①薄力粉、強力粉、上白糖、ベーキングパウダー、塩は全て同じボウルに計量し、ホイッパーでぐるぐる混ぜてダマをなくしておく。
②無塩バターは使う直前まで冷やしておく。
私は冷凍庫で待機させています。冷蔵庫でもいいですが、しっかり冷えていたほうがいいです。薄くスライスしておくとこの先の作業がはかどります。
③卵は溶いて30gだけ使う。
残った卵は焼く前のスコーンの表面に塗ります。

④卵、牛乳、ヨーグルトは一緒のボウルに計量する。計量したら冷蔵庫で冷やしておく。
⑤オーブン190度に予熱。
♥♥ 作り方 ♥♥

①薄力粉&強力粉&上白糖&ベーキングパウダー&塩によく冷えた無塩バターを加える。

②ドレッジで無塩バターを細かく切るように粉と混ぜ合わせていく。

無塩バターめがけてドレッジを当てていくと自然に粉と混ざっていきます。

無塩バターが溶けないようにポロポロになるまで粉と混ぜ合わせます。

③冷やしておいた卵&牛乳&ヨーグルト液を加え、ドレッジで混ぜ合わせていく。


生地がまとまりやすい配合になっているので扱いやすいと思います。

生地がまとまったら、


④生地をラップに取り出して包み、冷蔵庫で30分以上寝かせる。
または出来上がった生地を伸ばして重ねた状態(次の工程)で冷蔵庫で寝かせる。
私は時間のある時はカットして焼くだけの生地にしてから冷蔵庫。
時間に余裕のない時は生地が出来たらラップに包んで冷蔵庫で休ませています。
完成したスコーン生地を冷蔵庫でほとんど休ませずに生地を伸ばしカットしてオーブンで焼いてみた事がありますが、カットする時から違いが分かります。
*生地が落ち着いていなくてふわふわした生地。
*焼くと多方面に膨らみ焼き上がりがバラバラ。
でも食べたら美味しかったです。
***スコーン生地の折りたたみ***

⑤生地を麺棒でだいたい15㎝程度に伸ばす。

⑥ナイフやドレッジで十字にカットする。

⑦生地を重ねて麺棒でゆっくり伸ばす。

※⑤⑥⑦を3回繰り返す。
ナイフやドレッジで十字にカットして、

生地を重ねて、

麺棒でゆっくり伸ばす。

最後3回目は長方形になるように意識して伸ばすとカットがしやすいです。
生地の厚みは1.5センチ。

⑧端を切り落とし、カットする。
端は切り落とさずにカットしても全く問題ないです。
切り落とした端っこを集めて2~3個「端っこスコーン」が出来るのですが、私はこれが大好きなので端っこを切り落として「メインスコーン」「端っこスコーン」を作っています。

※ポイント
カットした後、私は天板ごと5分くらい冷凍庫に入れています。
生地がしっかり冷えていることがキレイに焼けるコツです。
⑨焼く前に溶いた卵をスコーンの表面に塗る。
ハケでもスプーンでもいいです。塗らなくても大丈夫ですが、塗ると見た目が良くなり味もさらに美味しくなると思います。
卵の代わりに牛乳を塗っても美味しいです。


⑩オーブン190度で18分焼く。
焼き上がり!

こんがりキレイな焼き色♥
ほんのり甘くてとっても美味しい!
ぜひ作ってみて下さい(*´ω`*)

↑レシピブログのランキングに参加中です♪↑ よろしければクリックして下さいね(*’ω’*)
↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪
コメント