【レシピ】オレオロールケーキ♥絶妙な甘さと食感のバランスが最高♥オレオクリームのロールケーキレシピだよ!

こんにちは。chiyoです(*’ω’*)

いつもありがとうございます♪

最近シフォンケーキを作ることが多かったので、今日は久しぶりにロールケーキを作りました♡

冷蔵庫にあった生クリームが半パック分。

何かで増量しようと思い、生クリームにオレオを混ぜ込んだオレオクリームでロールケーキを作りました●

今日は「オレオロールケーキ」のレシピを紹介します!

オレオロールケーキ

さっそくレシピの紹介だよ♪

●オレオロールケーキ

♥♥ 材料 ♥♥

(30㎝×24㎝のロール天板1枚分)

※写真は楽天市場へのリンクになっています。

卵白 …………………… 3個分

*Ⅿサイズ以上の卵

グラニュー糖 ………… 70g

卵黄 …………………… 3個分

薄力粉 ………………… 50g

ココアパウダー ……… 10g

牛乳 …………………… 25g

生クリーム ………… 100ml

砂糖 …………………… 8gほど

オレオビッツサンド … 8個ほど

♥♥ 下準備 ♥♥

卵3個は卵白と卵黄に分ける。

*卵白は冷蔵庫で待機。

*卵黄は常温に出しておく。

牛乳は計量して常温に出しておく。

薄力粉とココアパウダーは合わせてふるっておく。

ロール天板に繰り返し使えるオーブンシートまたはクッキングシートを敷いておく。

※ポイント

オーブンシートは角を斜めにカットしてロール天板にフィットさせています。

オーブン180度に予熱する。

♥♥ 作り方 ♥♥

冷蔵庫から卵白を取り出し、ハンドミキサーで泡立てる。

ハンドミキサーは高速です。

白くモコモコしてきたら、もっとモコモコするまで泡立てます♪

くっきりとハンドミキサーの跡が付くくらい。

グラニュー糖を3回に分けて加え泡立てる。

※ポイント

1回目グラニュー糖を加えハンドミキサー高速で泡立てるとモコモコが少し減って、さらに泡立てると艶っとしてきます。

そうしたら2回目のグラニュー糖を加え同じように艶っとするまで泡立て、3回目を加え泡立てる。

これで、つやっつやの固いメレンゲが出来ます。

↑3回目のグラニュー糖を入れたところ。

↑つやっつやの固いメレンゲです(^-^)

卵黄をひとつずつ加え混ぜる。

ここからはハンドミキサー中速です。

なじんだら2個目を加える。

なじんだら3個目を加え、全てしっかり混ぜる。

ハンドミキサーを低速にして2~3分混ぜ、キメを整える。

合わせてふるっておいた薄力粉&ココアパウダーをもう一度ふるいながら2~3回に分けて加え、ヘラで混ぜる。

※ポイント

混ぜすぎはメレンゲの泡がきえていきます。

粉が少し残っているくらいで2回目、3回目とふるいながら加えて下さい。

粉が見えなくなったかな?くらいで次の牛乳を加える工程に進んで下さい。牛乳を入れてからも混ぜるのでこの後しっかり混ざります。

常温に出しておいた牛乳をヘラめがけて2回に分けて加え混ぜる。

※ポイント

牛乳を直接生地に当てるとメレンゲの泡が消えてしまいます。ヘラに当てながら加え、生地への衝撃を減らします。

牛乳は下に沈むので、ボウルの底からヘラを返すように混ぜます。

ここでも混ぜすぎに気を付けて!

混ざったら、オーブンシートを敷いたロール天板に生地を流す。

私はヘラで表面をならしていますが、カードなどを使って表面をキレイにならしてもらってもいいです。

オーブン180度12分焼く。

焼けました!

焼けたらすぐにオーブンシートを持って、ケーキクーラーなどに乗せて冷ます。

冷めたらオーブンシートから生地をはがす。

生クリームに砂糖を加え、固めに泡立てる。

ここでオレオビッツサンドの登場です!

オレオビッツサンドを手で割って、生クリームに加え混ぜる。

オレオクリームをロール生地に伸ばす。

ロール生地を巻く。

冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

1時間ほど冷やせばカット出来ると思います。もちろんもっと冷蔵庫に入れておいてもOK。

冷蔵庫から出してカット♪

出来上がりです!

オレオと生クリームってこんなに美味しいの⁈

絶妙な甘さと食感のバランスが最高♡♡

めちゃくちゃ美味しいです(´艸`*)

ぜひ作ってみて下さい♪

↑レシピブログのランキングに参加中です♪↑ よろしければクリックして下さいね(*’ω’*)

↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪

コメント