こんにちは。chiyoです(*’ω’*)
いつもありがとうございます♪
昨日、基本のスコーンレシピを紹介しました。
今日も基本のスコーンレシピですが、指先でバターをすりつぶすスコーン作りの楽しさを実感できる工程になっています。

♥ 基本のスコーン ♥
♥♥ 材料 ♥♥
(4㎝×5㎝のスコーン11~12個分)
薄力粉 ……………… 190g
強力粉 ………………… 55g
上白糖 ………………… 50g
ベーキングパウダー …… 9g
無塩バター …………… 62g
卵 ……………………… 30g
牛乳 …………………… 10g
ヨーグルト …………… 70g
塩 ……………………… ひとつまみ

ヨーグルトはダノンプレーン
やさしい甘みを使ったよ♪
♥♥ 下準備 ♥♥

①薄力粉、強力粉、上白糖、ベーキングパウダー、塩は全て同じボウルに計量し、ホイッパーでぐるぐる混ぜてダマをなくしておく。
②無塩バターは使う直前まで冷やしておく。
私は冷凍庫で待機させています。冷蔵庫でもいいですが、しっかり冷えていた方がいいです。薄くスライスしておくと、この先の作業がはかどります。
③卵は溶いて30gだけ使う。
残った卵は焼く前のスコーンの表面に塗ります。

④卵、牛乳、ヨーグルトは一緒のボウルに計量する。計量したら冷蔵庫で冷やしておく。
⑤オーブン190度に予熱。
♥♥ 作り方 ♥♥

①薄力粉&強力粉&上白糖&ベーキングパウダー&塩によく冷えた無塩バターを加える。

②手でバターをすりつぶす。
バターが溶けないように粉の中でバターをすりつぶしていきます。


この作業が意外と楽しいのよ♡

バターがポロポロになるまで粉と混ぜ合わせます。

③冷やしておいた卵&牛乳&ヨーグルト液を加え、手で混ぜ合わせていく。


生地がまとまりやすい配合になっているので最初はベタベタになりますが、自然に手から生地が離れてまとまってきます。

生地がまとまったら、


④生地をラップに取り出して包む。
***スコーン生地の折りたたみ***
【三つ折りバージョン】

⑤出来上がった生地を麺棒でゆっくり長方形に伸ばす。

⑥三つ折りにする。


⑦生地を麺棒でゆっくり伸ばす。
※⑤⑥⑦を3回繰り返します。
2回でも充分ふっくら膨らんだスコーンが出来上がります。でも私は3回がんばります!

三つ折りを3回したら、生地をゆっくりと長方形に伸ばす。長方形になるように伸ばすとカットがしやすいです。
最終的に伸ばした生地の厚みは1.5㎝。
⑧生地を冷蔵庫で冷やす。
しっかり30分は冷蔵庫で寝かして下さい。

⑨端を切り落とし、カットする。
カットした端は同じ大きさにまとめて焼きます。
端をカットせず全て同じくらいの大きさにカットして焼いても大丈夫です。
⑩カットしたら再び冷蔵庫に入れてしっかり冷やす。
私は天板ごと5分くらい冷凍庫に入れています。
生地がしっかり冷えていることがキレイに焼けるコツです。
⑪焼く前に溶いた卵をスコーンの表面に塗る。
卵の代わりに牛乳を塗っても美味しいです。

⑫オーブン190度で18分焼く。

焼き上がり!
生地を重ねて層にしたスコーンと膨らみ方が違います。
この膨らみもモコモコと可愛くて私は好きです。

折りたたみ方は違ってもどっちも美味しい!
私は生地をカットして天板に乗せる時、生地の側面を気にせず触っています。
それでも全然キレイに焼けると思います。
ぜひ作ってみて下さい(*’ω’*)
↑レシピブログのランキングに参加中です♪↑ よろしければクリックして下さいね(*’ω’*)
↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪
コメント