こんにちは。chiyoです(*’ω’*)
いつもありがとうございます♪
今日は生クリームを使ったスコーンレシピです♪

生クリームを使ったスコーンは優しい甘みと柔らかな口溶け。私の大好きなタイプのスコーンに焼き上がります。
ヨーグルトを使ったスコーンのレシピも先日紹介しています。
ヨーグルトはふわっと軽い♡
コスパがいい(*´ω`*)
生クリームは優しいふんわりとしたスコーンになるかなって思っています♪

インスタに作り方動画があるよ
よかったら見てみてね♪
【ふわっとスコーン作っていくよ】

※再生すると音楽が流れます♪
基本のスコーン(生クリーム)
♥♥ 材料 ♥♥
(4㎝×5㎝のスコーン11~12個分)
薄力粉(ドルチェ)… 190g
強力粉(春よ恋)……… 56g
上白糖 ………………… 50g
塩 ………………………… 少々
ベーキングパウダー …… 9g
無塩バター …………… 62g
卵 ……………………… 35g
生クリーム …………… 75g
*脂肪分35%~47%

薄力粉は「ドルチェ」
強力粉は「春よ恋」を使ったわ♡
♥♥ 下準備 ♥♥
①無塩バターは冷蔵庫で冷やしておく。
♥♥ 作り方 ♥♥

①ボウルに薄力粉、強力粉、上白糖、塩、ベーキングパウダーを全て入れ、ホイッパーでぐるぐる混ぜダマをなくす。


②冷やしておいたバター62gをなるべく薄くカットして粉類のボウルに加える。

③卵は溶いて生クリームと一緒に計量し、よく混ぜておく。

残った溶き卵はスコーンを焼く前に表面に塗ります。

④ドレッジでバターを細かく切っていく。

バターを見つけて切っていくと自然に粉と混ざっていきます。
バターがポロポロになるくらい粉と混ぜます。

⑤卵と生クリームを混ぜたものを加え、粉と合わせていく。


粉が少し残るくらいでドレッジを外し、手で生地をまとめます。

⑥ラップに包む。
※ポイント
私はこの時点か、生地を重ねた後(次の工程)に最低30分は生地を冷蔵庫で寝かせます。
今日は生地をラップに包んでから30分冷蔵庫で寝かせ、その後生地を重ねていきました。

⑦生地を麺棒でゆっくり長方形に伸ばす。

⑧三つ折りにする。


⑨生地を麺棒でゆっくり伸ばす。
※⑦⑧⑨を3回繰り返します。

⑩3回三つ折りしたら生地を1.5㎝の厚さに伸ばす。
長方形になるように伸ばすとカットがしやすいです。
(今回は明日の朝食にしようと思い、ここでひと晩冷蔵庫に寝かせておきました。翌朝…オーブン190度に予熱開始)

⑪端を切り落とし、カットする。
切り落とした端っこは集めて2~3個「端っこスコーン」が出来ます。私はこれが大好きなので「メインスコーン」「端っこスコーン」を作っています。
端は切り落とさずにカットしても全く問題ないです。

※ポイント
カットした後、私は天板ごと5分くらい冷凍庫に入れています。生地がしっかり冷えていることがキレイな焼き上がりのコツです。

⑫焼く前に溶いた卵をスコーンの表面に塗る。
⑬オーブン190度で18分焼く。
私は焼き色が付き過ぎていないスコーンが好きです。この日は17分で好みの焼き色が付いたので17分を過ぎたところでオーブンから取り出しました。

焼き上がり!
今日は気温も高く、危うく焼き色が付き過ぎるところでしたが、いつも通りオーブンの前で焼き加減を見張っていたので好みの焼き加減で取り出すことが出来ました♪

スコーンの容器はお気に入り
ミッフィー容器♡

スコーンをパカッと割ったら…理想通りのモコモコ感♪
シロップをかけたら染み込んで美味しそう♡
でもこのスコーン、そのまま食べてもめちゃくちゃ美味しいんです!
娘はヨーグルトのスコーンがお気に入り♡
私は生クリーム派かな♡♡
手に入る材料で、その時の気分で楽しい美味しいスコーン作りが出来たらいいなと思います。

ポイントで紹介しましたが、出来上がった生地を冷蔵庫で30分は寝かせます。
生地を冷やし寝かすことで焼き上がりがキレイな美味しいスコーンが出来上がると思います。
今回は生地が出来上がってからひと晩しっかり寝かせたのでキレイな層が出来ました。
焼き上がりの見た目もキレイです。
時間のある時はしっかり手間ひまかけてスコーン作りを楽しみ見た目も楽しむ♪
そんな風にお菓子作りをしています(*´ω`*)
↑レシピブログのランキングに参加中です♪↑ よろしければクリックして下さいね(*’ω’*)
↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪
コメント