こんにちは。chiyoです(*’ω’*)
いつもありがとうございます♪
たくさん作ったさつまいもの裏ごし。最後に作ったのはスコーン。
大好きな生クリームスコーンの生地に、さつまいもを混ぜ込んで焼いてみました( *´艸`)


さつまいもスコーン
さっそくレシピの紹介だよ♪
♥ さつまいもスコーン ♥
♥♥ 材料 ♥♥
(4㎝×5㎝のスコーン11~12個分)
薄力粉 ……………… 190g
強力粉 ………………… 56g
上白糖 ………………… 50g
塩 ………………………… 少々
ベーキングパウダー …… 9g
無塩バター …………… 62g
卵 ……………………… 35g
生クリーム …………… 75g
*脂肪分35%~47%
さつまいも …………… 50g
*茹でてつぶし裏ごししたもの
♥♥ 作り方 ♥♥

①ボウルに薄力粉、強力粉、上白糖、塩、ベーキングパウダーを全て入れ、泡立て器で混ぜます。
※ポイント
この「混ぜます」はとても重要な作業です。
ただ混ぜるのではなく粉類をふるう代わりにホイッパーで混ぜる。ダマをなくし全てが均一に混ざり合うように意識しながら混ぜます。

②卵は溶いて生クリームと一緒に計量し、よく混ぜておく。
卵と生クリームを混ぜる時は、卵がしっかり溶き卵になるように混ぜます。
黄身がそのまま入ると粉類とうまく混ざってくれません。

③冷やしておいたバター62gを、なるべく薄くカットして粉類のボウルに入れる。

④ドレッジでバターを細かく切っていく。


固形のバターめがけてドレッジを当て続けると、自然に粉とバターが混ざり合っていきます。

⑤ドレッジを当てるバターがなくなったら、卵と生クリームを混ぜたものを加え、粉と混ぜ合わせていく。
液体に粉をかぶせるように混ぜ合わせていくと作業がやりやすいと思います。


⑥裏ごししたさつまいもを加え、混ぜ合わせる。
今回さつまいもは、まんべんなく生地に混ざっていた方が美味しいかなと思い、粉がまだ残った段階で裏ごししたさつまいもを投入しました。

さつまいもめがけてドレッジを当てる。
バターと同じやり方です。

写真の生地は所々さつまいもがまだ見えます。
このようにさつまいもがほとんど混ざったら、手で生地をまとめます。

⑦生地をラップで包み冷蔵庫で寝かせる。
ラップに包んだら冷蔵庫で30分以上寝かせます。

⑧生地を麺棒でゆっくり長方形に伸ばし、三つ折りにする。
※⑧の作業を3回繰り返します。

↑こちらは3回目の三つ折り。
3回目の三つ折りのあと、ふたたび冷蔵庫で30分寝かせました。

⑨3回三つ折りしたら生地を1.5㎝の厚さに伸ばす。
長方形に伸ばすとカットがしやすいです。

⑩端を切り落とし、カットする。
端っこを切り落とし2㎝×5㎝カットで10個。
端っこを集めた端っこスコーンを2個作って全部で12個。

⑪焼く前に溶いた卵をスコーンの表面に塗る。
スコーンの表面に牛乳を塗っても、しっとりとして美味しいです。
今日は生地に入れた卵の残りがあったので卵を塗りました。

⑫オーブン190度で18分焼く。

焼けました!

スコーンはいつも「美味しい!」と言って娘と話しながら食べています。
娘と2人で焼き上がりを待ちに待っていたら、ナイスタイミングで次男が起きてきて3人でさつまいもスコーンをほおばりました♡
「うまい!」みんな声をそろえて言いました♪
(*´ω`*)
さつまいもが手に入ったら、ぜひ作ってほしいです!


そのまま食べても美味しいですが、絶対合うだろうなと思ったバター。
やっぱり美味しかったです♡
※食べ過ぎ注意です!(´艸`*)
↑レシピブログのランキングに参加中です♪↑ よろしければクリックして下さいね(*’ω’*)
↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪
コメント