こんにちは。chiyoです(*’ω’*)
いつもありがとうございます♪
台湾カステラを作っていて、しっとりふわふわな台湾カステラの「しっとり」をホワイトチョコで出せないかなと思い作ってみました。
ホワイトチョコは「しっとり」のために入れているので完成した台湾カステラは*いかにもホワイトチョコ!*ではありません。
ホワイトチョコがすごくいい仕事をしてくれていて、めちゃくちゃしっかりきめ細かな台湾カステラになります。

私がはじめて子供達にこのホワイトチョコ台湾カステラをおやつに出した時は、ホワイトチョコが入っていると言いませんでした。ホワイトチョコ味の先入観にとらわれるからです。それだとホワイトチョコが物足りなく感じると思います。
ホワイトチョコを入れることでいつもの台湾カステラよりさらにしっとりきめ細かい台湾カステラ。
それが台湾カステラ*ホワイトチョコ*です♡

台湾カステラ*ホワイトチョコ*
さっそくレシピの紹介よ♪
♥台湾カステラ*ホワイトチョコ*♥
♥♥材料(15センチスクエア型)♥♥
卵 ……………………… 4個
*卵黄と卵白に分けておく
薄力粉 ……………… 50g
強力粉 ……………… 20g
サラダ油 …………… 30g
ホワイトチョコ …… 20~25g
牛乳 ………………… 56g
はちみつ …………… 15g
グラニュー糖 ……… 75g


♥♥ 下準備 ♥♥
①サラダ油とホワイトチョコは計量し一緒のボウルで55~60℃くらいになるように湯煎にかけておく。
*今回はチョコが入るので湯煎の温度は低めです。
②卵白は冷蔵庫で冷やしておく。
③牛乳とはちみつはレンジで20秒ほど温めておく。
*加える直前にレンジで数秒再加熱するとだいたい40℃くらいになりますが、温度計で40℃を測るのがオススメです。
④薄力粉と強力粉は合わせてふるっておく。
⑤スクエア型に型よりも高くクッキングシート、または繰り返し使えるオーブンシートを敷いておく。

⑥オーブン180度に予熱しておく。
*アイリスオーヤマのコンベクションオーブン(オーヤマくん)を使用しています。
180度予熱で実際の庫内温度は160度くらいになります。
♥♥ 作り方 ♥♥

①55~60℃くらいに温めたサラダ油&ホワイトチョコにふるった薄力粉&強力粉を加えぐるぐる混ぜる。
油分少なめ、粉類多めのレシピなので多少生地が固くなっても混ざれば大丈夫です。
これから加える材料で生地はゆるんでいきます。

②40℃くらいに温めた牛乳とはちみつを加え混ぜる。

混ざるとこれくらいゆるんできます。

③卵黄をひとつずつ加えよく混ぜる。

ここはしっかり混ぜて下さい。

しっかり混ざったら次はメレンゲ作りです。

④冷蔵庫で冷やしておいた卵白をハンドミキサーを使ってよくほぐす。

⑤少し泡立ってきたらグラニュー糖の1/3ほどを加え混ぜる。

⑥さらに白っぽくなってきたら、グラニュー糖の残りの1/2ほどを加えハンドミキサー高速で混ぜる。

⑦もっと白っぽくなってきたら、残りのグラニュー糖をすべて加えメレンゲのツノが少しおじぎするくらいまで高速で混ぜる。
⑧ハンドミキサーをいちばん低速に変え、1分くらい混ぜる。
※ポイント
高速で混ぜて出来た大きな気泡が、低速で混ぜることにより小さな気泡になり、卵黄生地と混ざりやすくなります。

↑写真でキメの細かさが伝わればいいのですが。
低速1分でキメを整えた後のメレンゲです。

⑨卵黄生地にメレンゲをふたすくいほど加え、ホイッパーでぐるぐる混ぜる。

ホイッパーでぐるぐる混ぜたら

⑩メレンゲのボウルに卵黄生地をすべて加え、ゴムベラでボウルの底からすくうように返して混ぜる。


⑪メレンゲが見えなくなったら型に流し入れる。

⑫サラダ油とホワイトチョコの湯煎に使ったお湯を天板に張る。
⑬オーブン180度に予熱しておいたオーヤマくんで20分焼く。
⑭オーブン160度に下げ、さらに60分焼く。
※実際のオーヤマくんの庫内温度はもっと低いです。扉の前と奥など測る場所によって温度が違うので明確には記せませんが。

焼けました!

↑こちらは焼き上がり直後に型から出してシートを外した写真です。

↑少し経ってから手でちぎってみた写真です。
写真では伝わりにくいですが、天板を揺らすとふるふる揺れます♪
台湾カステラ*ホワイトチョコ*は粗熱が取れた後か、冷めたくらいが私は好きです(^-^)
冷やしても美味しかった!
娘は焼き立ても好きなようですが、やはり冷めた方がお気に入り♡
冷めた方がホワイトチョコのしっとり感が増す気がします。
本当に美味しい(*´ω`*)
もはや台湾カステラではなく別のスイーツ⁉と思えるほど♡
台湾カステラ*ホワイトチョコ*
ぜひ作ってみて下さいね♪
↑レシピブログのランキングに参加中です♪↑ よろしければクリックして下さいね(*’ω’*)
↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪
コメント