こんにちは。chiyoです。
いつもありがとうございます♪
次男がカスタードクリーム好きでいろいろな配合でカスタードクリームを作ってきました。

カスタードはお鍋で炊くと美味しいです♪
けれどお鍋だとずっと付きっきりで👀
焦げる心配もあるかな…
そこで食べたい時にすぐ作れる
卵黄ひとつで簡単で万能なカスタードクリームの作り方を紹介します(^-^)

さっそくレシピの紹介だよ♪
♥カスタードクリーム♥
♥♥ 材料 ♥♥
卵黄 ………… ひとつ
砂糖 ………… 30g
薄力粉 ………… 8g
*ふるっておく
牛乳 ……… 100㏄

♥♥ 作り方 ♥♥

①卵黄に砂糖を加えて、すぐにホイッパーで混ぜ合わせる。
すぐに混ぜないと卵黄の水分を砂糖が吸ってしまいダマが出来てしまいます。


②白っぽくなるまでよく混ぜたら、ふるった薄力粉を加えぐるぐる混ぜる。
(薄力粉はふるいながら加えてもよいです)


③粉が混ざったら牛乳を加えよく混ぜる。


ポイント!ここでひと手間だよ
私はここで漉(こ)します。
漉さなくても出来ますが、漉した方がなめらかでキレイなカスタードクリームが出来ると思います。


④レンジで30秒加熱し、ホイッパーでよく混ぜる。
これからの火の通りが均一になります。
⑤さらにレンジで30秒加熱。

⑥レンジから取り出してホイッパーで混ぜる。
⑦さらにレンジで30秒加熱。
⑧ぷくぷくと沸騰してくるのでまたぐるぐる混ぜて30秒加熱。

ツヤが出てとろみがついてきたら出来上がり。
私は30秒×4回(計2分)は加熱します。
あともう1回30秒加熱するかはカスタードを見ながら判断しています。
薄力粉が入っているのでしっかり火を通したいところ。

⑨出来上がったカスタードにピッタリとラップをして保冷剤を置きボウルを氷水につける。
急速に冷やすためです。

しっかり冷えたら保冷剤と氷水を外してカスタードクリームの完成です
(^-^)

こちらのココットは直径8㎝ですが、この量で出来上がりの半量になります。
ゆるすぎず固すぎず、甘すぎない
生クリームとも合わせやすい♥
万能カスタードクリームです
(*´ω`*)
↑レシピブログのランキングに参加中です♪♪ よろしければクリックして下さいね♪
↑cottaさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪
コメント