「レンジで作るチョコカスタード」チョコ感しっかりなめらかカスタード♡チョコカスタードのレシピだよ!

こんにちは。chiyoです(*’ω’*)

いつもありがとうございます♪

告知をひとつさせてね

今週のフーディストノート

フーディストノートで記事を連載させていただいています♪

第37回は「いちごレアチーズ」

材料を混ぜて冷やすだけ!ゼラチンなしで作る簡単レアチーズのレシピを紹介♪濃厚なレアチーズがとってもおいしい♡暑い季節にもぴったりなひんやりスイーツです♪

チョコカスタード

パンに塗ったりお菓子に使ったり♪しっかりチョコ感のとろりんカスタード♡使い道いろいろでとってもおいしいですよ!

作り方は簡単♪

卵黄ひとつ

砂糖25g

薄力粉8g

牛乳100g

レンジで30秒×5~6回加熱

チョコ30g

急速に冷やす

できあがり!

今日は「レンジで作るチョコカスタード」のレシピを紹介します!

インスタに作り方動画があるよ

よかったら見てみてね♪

 ※再生すると音楽が流れます♪

さっそくレシピの紹介よ♡

「チョコカスタード」レシピ

材料

卵黄 …………… ひとつ

砂糖 …………… 25g

薄力粉 ………… 8g

牛乳 …………… 100g

チョコレート … 30g(大東カカオクーベルチョコレートを使用しました)

下準備

薄力粉はふるっておく。

作り方

卵黄に砂糖を加えホイッパーで混ぜる。

しっかり混ぜたら、ふるった薄力粉を加えホイッパーでぐるぐる混ぜる。

粉が混ざったら、牛乳を少し加えホイッパーでよく混ぜる。

「牛乳を少し加えホイッパーでよく混ぜる」を繰り返し、牛乳を全部加えて混ぜる。

カスタード液を漉(こ)す。

※ポイント カスタード液は漉した方がなめらかなカスタードクリームになります♪

電子レンジ(600W)で30秒加熱する。

※ポイント ラップは無しで加熱します。

ホイッパーでよく混ぜる。

よく混ぜて火の通りを均一にします。

「⑤電子レンジで30秒加熱→⑥ホイッパーでよく混ぜる」を5~6回繰り返します。(加熱の合計2分半~3分ほど)

加熱と混ぜるを繰り返し、カスタードにツヤが出て、とろみがついてきたらOKです!

カスタードが熱いうちにチョコレートを加え、ホイッパーで溶かし混ぜる。

カスタードの表面にラップをぴっちりかけて、保冷剤を置き、ボウルの下にも保冷剤を置いて冷やす。

上に保冷剤、下にも保冷剤でカスタードクリームを急速に冷やします⛄

保冷剤の代わりに氷水などで冷やしてもいいと思います。

粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やす。

完全に冷えたらラップを外し、ヘラなどで混ぜてなめらかにする。

できあがり!

ツヤツヤとろりんチョコカスタード🍫パンに塗ったりお菓子に使ったり♪

チョコ感しっかりなめらかカスタードは間違いないおいしさです✨

電子レンジで作れるのでとっても簡単♡ぜひ作ってみてくださいね(*´ω`*)

↑レシピブログのランキングに参加中です♪↑ よろしければクリックして下さいね(*’ω’*)

↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪

コメント