こんにちは。chiyoです(*’ω’*)
いつもありがとうございます♪
生クリームを入れたおいしいスコーン!でも材料を揃えるのが大変。
生クリームなしでもおいしいって思えるスコーンが作りたい!
そんな思いで何度も何度も娘と一緒に試行錯誤して生まれた新スコーンレシピ♪
スコーン作りって手がベタベタになる。これもスコーン作りの悩みのひとつでは?
今回のレシピでは生地のまとめやすさ、作りやすさにもこだわりました!
「紅茶スコーン」レシピ

スコーン8個分
材料
薄力粉 ………………… 140g(ドルチェを使用)
強力粉 ………………… 40g(イーグルを使用)
上白糖 ………………… 45g
ベーキングパウダー … 7g
アールグレイ ………… 4g
無塩バター …………… 60g
卵 ……………………… 25g
牛乳 …………………… 50g
【焼き色用】
卵か牛乳 ……………… 適量
下準備
①無塩バターは冷蔵庫で冷やしておく。
②卵と牛乳をよく混ぜ合わせておく。

作り方
①薄力粉、強力粉、上白糖、ベーキングパウダー、アールグレイを全て同じボウルに入れ、ホイッパーでぐるぐる混ぜてダマをなくす。

②冷やしておいた無塩バターをなるべく薄くカットして①のボウルに加える。

③ドレッジでバターを細かく切っていく。

バターを見つけて切っていくと自然に粉と混ざっていきます。
バターがポロポロになるくらい粉と混ぜます。

大きいかたまりを発見したら手でつぶしてもいいです。

④よく混ぜ合わせた卵と牛乳を加え、ドレッジで粉をかぶせるようにしながら混ぜ合わせる。

粉をかぶせるように。

切るように混ぜ合わせます。

粉が少し残るくらいまで混ぜ合わせたらドレッジを外し、手で生地をまとめます。

⑤生地がまとまったらラップに包み、めん棒で長方形に伸ばす。


⑥伸ばした生地を半分にカットする。

⑦カットした生地を重ねる

⑧重ねた生地をラップに包み、めん棒で長方形に伸ばす。

⑨伸ばした生地を半分にカットする。

⑩カットした生地を重ねラップに包み、生地をめん棒で長方形に伸ばす。
最終的な厚みは1.5㎝くらいにします。

⑪生地をラップに包んだまま冷蔵庫で寝かせる。
最低30分は冷蔵庫で生地を寝かせます。冷蔵庫で寝かせることで生地が落ち着いて、焼き上がりがキレイになります。

⑫冷やした生地の端っこを切り落とし、真ん中の生地を6等分する。

⑬切り落とした端っこ生地をまとめて、端っこで2個作る。
このゴツゴツした端っこスコーンがおいしいんです♡

真ん中生地で6個、端っこ生地で2個できます♪

⑭スコーンの表面に卵か牛乳を塗る。
卵を塗ると焼き色が付きやすく、牛乳を塗ると風味がアップします。お好みでどうぞ♪

⑮190℃に予熱したオーブンで18分ほど焼く。


できあがり!

外はカリッと中はふんわり♡
アールグレイ香るおいしいスコーン♪
作りやすさにもこだわったスコーンレシピです!
ぜひ作ってみてくださいね(*´ω`*)

↑コッタさん公式サイトのリンクです。お買い物はセールがお得です。私もよく利用します♪
コメント